fc2ブログ
愛媛県松山市にあるレインボートレイルと、愛媛周辺のストリートなど。
どしゃぶり。
ちょっと曇り空の日曜日。晴天よりもドカタデー。

とりあえず和尚と合流。よいモノをいただいた。ありがとう。
遅刻のダイスケは放っといてトレイルへ。
今回は、前回までに積み上げた土嚢に土をかぶせることに。
黙々と作業を続けるも、すんごい量の土が必要なことが分かって
途方に暮れてきたころ、シングーさんが軽トラで登場!

090927_1.jpg

↑やっぱり軽トラはハンパない! いったいネコ何杯分だろ?

快調に作業を進めていると、ダイスケが暗雲と共にやってきて
ダイスケが車を降りたとたんに土砂降り。

090927_3.jpg

↑もう全身ビシャビシャになってしまったから開き直って作業。
むしろ土が締まってちょうどよかった。
静養中のタケちゃんが家族を連れて視察に来てくれると
雨がピタッと止んだ。でも帰ったらまた降り出した。もしかして晴れ男?

3.jpg

↓↓↓

090927_2.jpg

上の写真(前々回)のバックサイドが
キレイに見えなくなった。(写真は一番奥が途中)

軽トラさまさま~。



スポンサーサイト



Posted by きょんぺい
comment:5   trackback:0
[BMX
ドカタデート
連休最終日、久しぶりに奥さんとお出かけ。
…トレイルに。
月曜日にやり残した1つ目のバックサイドを
完成させる為に夫婦揃ってドカタしてきた。

土嚢作りって一人だと全然はかどらんけど、二人でやると早い早い。
攻守交代(土入れと袋持ち)しながら一気に30個作って運んだ。

090923_3.jpg

↑奥さんの前で大失態…。

090923_1.jpg

↑腰がイタイイタイ。

090923_2.jpg

↑バックサイドの厚みが増すとホントに恐怖感が激減+加速しやすい!

張り切って3つ目飛んでちょっとフロントが当たってコケかけ、
右足カカトを強打。ちょっと内出血してる。
けど、次行った時は飛べそうだ。

しかし、あのくそ重い土嚢を持ち上げた奥さんの秘められたパワーにビックリ。
手伝ってくれてありがとう。
Posted by きょんぺい
comment:3   trackback:0
[BMX
662ローカル来松!
今日は、いや昨日か。
遠路遥々西宮の662トレイルの皆さんが来てくれた!しかも6人も!

山にあがるのがすっかり遅くなってしまい、
着いた時にはもう662のメンバーは作業をかなり進めてくれていた。
ローカルのくせに失礼極まりない登場の仕方をしてしまって申し訳ないです。

7.jpg

6.jpg

↑やっぱり幅が狭すぎ+高さが低すぎだったらしい。
早速土を入れるんだけど、ネコ車で土を運んでたんじゃラチがあかんということで
なんと軽バンにカーペットを敷いてダンプ代わりに!
これは見習わんといかんね。次からメンバーに軽トラ出動要請せんといかんわー。
ここの土はマサで、662の様には固まらないらしくひたすら水をブッかけて積んでいく。
4つ目のジャンプまでホースが届かないので、新たに30mのホースも買ってきた。

3.jpg

↑日が落ちるまで作業を続けて、積んだ土嚢は多分100個以上(多分)。
バックサイドはそれぞれ40~50cmは高くなったはずだけど
幅を広くした+厚みをもたせたことで逆に怖さが無くなった。

で、さっそく試し飛び。

4.jpg

↑ヒーハー!

5.jpg

↑この日の主役のN君。
飛んだ!と思ったら…レインボーホモトレイル初の顔着メイク。
帰りに山の下の顔着看板と記念撮影してた(笑)
次会った時にアッチの世界に連れて行かれないように気を付けねば。

2.jpg

↑土嚢部隊のカズヤとシングーさん。
実は和也も大阪で、地元の高知に帰る途中に手伝いに来てくれた。
今回はバタバタとしてしまったけど、次はゆっくり乗ろうや。
写真は無いけど、チャリ自走(!)で来てくれたしゅん君も土嚢をスゲー勢いで
運んでくれたんで作業はかなりスムーズに進んだよ。どうもありがとう。

1.jpg

↑そば吉でフィニッシュ。
ひっっっっっっさしぶりに行ったらけっこーウマかった。

今回は来てもらって本当によかった。
そのままいってたら当日になって「え?こんなん飛ばなアカンの?」とかってなるとこや…。
やっぱ乗ってる人じゃないと分からない事っていっぱいあるなぁ。
ジャンプの作り方や、大会の運営についてもアドバイスもらえて
なんとかカタチにできそうな感じになってきた!


662ローカルの皆さん、本当にありがとうございました!
Posted by きょんぺい
comment:3   trackback:0
[BMX
| HOME | next