fc2ブログ
愛媛県松山市にあるレインボートレイルと、愛媛周辺のストリートなど。
NEW COLOR!!
年末年始、なんやらかんやらで結構忙しい…。
でも、ここに来れば全て忘れて楽しめる!

天皇誕生日のレインボは前日の雨で午前中はウェットコンディション。
そんな時はやるこたぁ一つ。
ハナから長靴に履き替えてレッツらドカタ!

101224_1

101224_2

ちょい前から匠とあーでもないこーでもないと試行錯誤を繰り返し
やっとカタチになってきた通称パープルレーン。
栗瀬君が気に入ってくれた一番大外の通称インディゴ(※藍色)の
バームを飛び越すカタチになり、左に曲がりながら飛びつなぎ、
最後にはオレンジとレッドのバックサイドにヒップ気味につなげる予定。

それと、どうしても試してみたかったレッドのラストノーペダル化。
工事の時に2つ目バックサイドを30cm程上げ、ボトムを40cm程掘り、
間に緩めのシングルを入れた。ダメだったらまた埋めます。

101224_3

101224_4

行けるんじゃないかなぁ、と思ってるんだけどな。

101224_5

天気が良かったから昼過ぎからはベストコンディション。
最近は匠と二人してテーブルでの技練にいそしんでます。
その甲斐あって、匠はノーフットキャンキャン(写真はノーフットやけど)、
自分はインバートがかなり進化した。でもまだまだ。がんばろう。

101224_6
スポンサーサイト



Posted by きょんぺい
comment:0   trackback:0
[BMX
ゲキテキ! ビフォーアフター!!
このトレイルが抱える問題、それは敷地の狭さ。
海外のような広大な敷地では、思いつくままに拡張していけばよいのですが、
限られたスペースしかないこのレインボーではそうもいきません。

なんとかこの敷地でもみんなが楽しめるものができないかと
頭を悩ませるローカル達の元に颯爽と現れたのが”重機の魔術師”ことZUMIくん。
土曜日の着工からひたすらにユンボを動かす重機の魔術師。
その卓越した技術によって、ローカル達の想いが次々とカタチになっていきます。




そして日曜日の夕方、長かった工事が終わりました。
なんということでしょう、マウスオーバーでビフォーアフターを見ることができます。
注目すべきは中央に鎮座する巨大なジャンプ。これは、以前からみんなに愛されてきた
バームを利用した距離6mというかつてないサイズのジャンプです。
ここには別の匠も写っていますね。
その他にも、写真に写りきっていない様々なラインが新造されています。

その詳細はまた後日お伝えしていきたいと思います。

Posted by きょんぺい
comment:2   trackback:0
[BMX
世界トレイル紀行 vol.9 オランダ「Middenberm Trails」
みなさんこんばんは。
「世界トレイル紀行」の時間がやって参りました。

中学校の地理の時間、エロマンガ島(バヌアツ)やマルデアホ(アルゼンチン)など
ヘンな地名を見つけては盛り上がったという記憶をお持ちの方も多いと思います。
そんな中に挙がっていたであろう、オランダのスケベニンゲン(スフェーファニンゲン)。
その森の中に作られたMiddenberm Trailsに集まるライダー達が
スケベニンゲンなのかは定かではありませんが、しっかりプロテクターを装着するなど、
少なくともライディングに関してははとっても真面目なようです。

DMR Team at Middenberm Trails from BKN Dirt Productions on Vimeo.


そんな地名とは裏腹に、
葉の落ちたモノクロームな世界を極彩色の自転車が飛び交う
美しいスローモーション映像は芸術的ですらあります。

次回以降も世界の素晴らしいトレイルをご紹介して参ります。
どうぞご期待ください。
Posted by きょんぺい
comment:0   trackback:0
[世界トレイル紀行
| HOME | next